拙なる日々

コロナウイルス対策の一環としての暇つぶしです。

四国超本格的にぶらぶら~慎太郎さん家(げー)

慎太郎さんの家に行ってきました。

 

 

もちろん石原慎太郎さん(元東京都知事)や、山崎慎太郎さん(元近鉄バファローズ投手)ではなく、中岡慎太郎さん(元幕末志士)の生家です。

高知県東部にある北川村という静かな山奥にありました。

 

坂本龍馬海援隊に対して、陸援隊隊長を担った中岡慎太郎

龍馬に比べると地味な印象がありますが、土佐を風雲の表舞台に立たせたのは、実質的には中岡の功績が大きいような気がします。

 

今の時代に生きていたとするなら、超優秀な外交官、外務官僚といったところでしょうか。坂本大臣は華やかで人気もありますが、細かい作業は不向きで、ポカや失言も多い気がしますしね。

歴史が派手に大きく動くときは、実はその陰にいる堅実な事務方の頑張りが大きいように思われますし、その陰の意思が時代の本流になっていくような感じがします。

 

しかしこの北川村の事務方は、女性に対しては「大臣」級だったようですな。

 

 

生家近くの記念館のそばに、中岡の写真のレプリカが飾られていました。さわやかないい笑顔っすね~!

それもそのはず、この写真の横には元々は女性が映っていたらしく、実際中岡の右足にはその女性の美しい着物が映りこんでいます。

 

頬杖をしているように見える腕も、その女性のようでして、当時超珍しかった写真を撮るということでテンションマックスになった中岡が、女性にじゃれて顔をすり寄せようとして、

「まあ、慎さま、いやどすわぁ!」(隣にいたのは絶対京女だ!)

とか言って、顔を近づけさせまいと慎さまの頬を押し返したところをパシャッ!

 

撮影したのは誰だか知りませんが、当時の写真家は上野彦馬のようなイカツイ顔のオッサンだったでしょうから、「このハナ垂れ小僧のクソが!」とか、苦虫を嚙みつぶしたようなクッサイ顔して撮ったのでしょうな。

 

 

それはそうと、慎さまはこんな小さな普通の山里から全国に躍り出た。この単純な事実に大きな感動を覚えます。

 

山深き土佐の地から日本を思い、動き、弱冠30歳で散る。

人は環境に左右される生き物であり、いくら中岡が偉大でも、突然変異の如くこのような人生を送ることになったとは考えにくい。この小さな集落に、長い時間をかけて何らかのエネルギーが蓄積し胎動して、それが時宜を得て中岡に乗り移っていった。そんな風に考えてみたい。

中岡を知るためには、この小さな地のことをもう少し調べてみた方がよいのでしょう。

 

「いや、やっぱり単に京女がよかったのかな?」

 

慎さまのファンに怒られる前に、この辺で打ち切ることにします。